オススメのシャンプーを教えて欲しい!を聞かれる前にまず美容師が教えたいこと
2018/08/14
ブログ
薬局や美容室、今ではネットなどで
本当にたくさんの美容商品が売られていて
「こんなに種類があったら何がいいのかなんてわかんないよ」
「何を選んだらいいの?教えて美容師さん!」っていう気持ちの方が
多いのではないでしょうか?
実際に現場でもより多くのお客様から
同じような内容の質問をされます
何を使っていいのでしょうか?と
それで、美容師さんはとりあえず
自分の美容室で売っている商品を
オススメします。
でもそれで本当にいいのでしょうか?
その美容師さん、
そもそもそのシャンプー剤を
ちゃんと自分で使って
試して見たものなのでしょうか?
美容師あるあるで
使ってもないのに「このシャンプーいいんですよ」
と言うテクニックには騙されないようにしてください
逆に言います
美容師さんも実際に使ってるシャンプー
少ないから聞かれても
選んであげるだけのシャンプー剤
知らない美容師さん
この世の中にたくさんいる!と
思っていた方がいいと思います
検証するほど使っている人はごくわずかだと思うんです、実際は。
使って見てよかった→だから紹介するよ!
ぐらいの美容師がほとんどなわけで
流行っているからという理由で
知らないものをオススメされてる可能性は否定できません
気をつけましょう
そんな皆様のために今回
オススメのシャンプー剤を聞く前に
予備知識をつけていただきたく
記事を書いております
人によって変わってくるということを頭に入れておいてください
近年いいねいいねと騒がれていた ノンシリコンシャンプー 本当に髪の毛に良いのでしょうか? と質問を投げかけたまま 本当はどっちなのかわからぬままずっと ここまで来てしまった人が 多いのではないでしょうか? 一つ断言できるのは 確かに「ノンシリコンシャンプー」は
本当によくある質問の中で、これまた多い質問が 市販(パブリック)の商品でいいもの 何かないですか?って質問です んーーーー 正直、プロフェッショナルとして 市販の商品をオススメしたくはないのですが、 どうしてもというお客様のために教えています 市販の商品は限定的にこれがいいですとは言いません。 ですが、 皆様にできることがあるとすれば、 美容師にはみなさんに 「見極める力」をつけさせる力があります それは「裏の成分表示の見極め方」です シャンプーの良し悪しを考える上で 「界面活性剤」の種類を見ること この界面活性剤が非常に重要で ほとんどの市販のシャンプーは強い洗浄力を持ちしっかり汚れを落としてくれます ですが頭皮に良くなく、かゆみフケの原因にもなります ダメージ毛にも刺激が強すぎて、 トリートメントの栄養分を一気に抜いてしまいます ➡︎詳細はコチラ この成分が書いてあったら要注意です
美容室専売品で多い商品は ズバリ
そもそもいいシャンプーとは?
人によって変わってくるということを頭に入れておいてください
- 髪のダメージ→ヘアケア商品
- 抜け毛・育毛→頭皮用シャンプー
- バスタイムリラックス→匂い重視
- 髪のダメージ補修・ダメージ防止
- ふけ・かゆみが出ないように臭いが気にならないように頭皮トラブル対策
- 洗浄力の強すぎないタイプ
シリコンシャンプーについて
近年いいねいいねと騒がれていた ノンシリコンシャンプー 本当に髪の毛に良いのでしょうか? と質問を投げかけたまま 本当はどっちなのかわからぬままずっと ここまで来てしまった人が 多いのではないでしょうか? 一つ断言できるのは 確かに「ノンシリコンシャンプー」は
良いと思います
でもそれは一部の人にだけです 僕個人の意見ですが「満足できる結果を得られないと思います」
が、本当に個人的な意見です まずはじめに シリコンは完全なる悪ではないということを覚えておいてください シリコンがないと絡まったりキシキシしたりします!!!! ん!?なんで!? よくないじゃん!!って? シリコン=偽物 ノンシリコン=本物 の美しさを引き出す みたいな覚え方が一番わかりやすいんじゃないでしょうか? ノンシリコンのものを使い続けていれば髪の毛本来の美しさを取り戻すことができます でも、髪「質」があっていない人が使うと 大変なことになる可能性があります シリコンとはうまく付き合おう! が僕の答えですね!必ずしもノンシリコンがいいわけじゃないと 僕は断言させていただきますシャンプー成分にこだわる選び方
本当によくある質問の中で、これまた多い質問が 市販(パブリック)の商品でいいもの 何かないですか?って質問です んーーーー 正直、プロフェッショナルとして 市販の商品をオススメしたくはないのですが、 どうしてもというお客様のために教えています 市販の商品は限定的にこれがいいですとは言いません。 ですが、 皆様にできることがあるとすれば、 美容師にはみなさんに 「見極める力」をつけさせる力があります それは「裏の成分表示の見極め方」です シャンプーの良し悪しを考える上で 「界面活性剤」の種類を見ること この界面活性剤が非常に重要で ほとんどの市販のシャンプーは強い洗浄力を持ちしっかり汚れを落としてくれます ですが頭皮に良くなく、かゆみフケの原因にもなります ダメージ毛にも刺激が強すぎて、 トリートメントの栄養分を一気に抜いてしまいます ➡︎詳細はコチラ この成分が書いてあったら要注意です
- ラウリル硫酸Na
- ラウレス硫酸Na
- オレフィン(C16-14)スルホン酸Na
細い髪用・太い髪用・ダメージ毛用・私は何用
美容室専売品で多い商品は ズバリ
「アミノ酸系シャンプー!」です
なんでアミノ酸系がいいのか それは髪の毛がタンパク質でできているからです。 「タンパク質」を分解するとpptというものになり pptを分解すると「アミノ酸」になります つまりアミノ酸系シャンプーは「髪の毛の成分に近いシャンプー」なわけです 髪の毛に悪いわけがありませんね 髪をしなやかに潤いを与えいい影響が出ます- ココイルグルタミン酸TEA
- ココイルメチルタウリンNa
- ジラウロイルグルタミン酸リシンNa
「オイル入りシャンプー」ですね
- ホホバオイル
- オリーブオイル(も◯みちオイル)
- 馬油
- 椿油
- アルガンオイル
美容師YOSHIAKIさんのオススメシャンプーは?
間違いなくアマトラQuoのシャンプーをオススメさせていただきたいと思います
お得用はコチラ
個人的に匂いが好きすぎてリピート
お得用はコチラ