美容室で、できませんと言われてしまう施術3選
どぅもこんにちは
美容師YOSHIAKIです
今日は
美容室で、できませんと言われてしまう施術3選
をお話しさせていただきます
美容師さんの手は魔法の手だ!なんでもできる!
みたいに思っていただけることはものすごく嬉しいことなんですが、この状態でご来店頂くとできないのです。ということがいくつかあるのでご紹介したいと思います
白髪染めや黒染めからのハイトーンカラー
結構有名な話なので聞いたことがあったり、実際に経験されたこともある方はいらっしゃるのではないでしょうか。一度染料(カラー剤)で暗くしてしまった髪の毛を明るくすることはできません。厳密にいうと無理矢理明るくすることはできますが、計算通り綺麗に明るくすることが難しいので、美容師さんはできないと言います。近年ではカラー剤の染料だけを抜く脱線剤がでてきていますが、まだまだ施術の上でタブーとされています。もちろん髪によっては明るくなる場合もありますが、一か八かの勝負になります。暗くする場合にはご注意を。
縮毛矯正からのウェーブパーマ
一度真っ直ぐに熱処理された髪の毛は熱変性、タンパク変性をしており、髪の毛が潰された状態になっています。その髪の毛で新たな髪の形を作るのはできません。厳密にいうとこれもかかる可能性はあります。でも一か八かであり計算された仕上がりをつくることができません。
ブリーチ毛に縮毛矯正
ブリーチされてるお客様が縮毛矯正をかけたいというのもタブーです。超上級者で弱い薬でやればいいという意見があったとしてもハレーションを起こしてチリチリになる可能性が極めて高いので断られる可能性の方が高いと思います。
まとめ
これらの施術を行う場合は自己責任でお願いします。たぶん、トラブルを避けるために、美容師サイドはやらないことが多いと思います。ちなみに僕はどんなことがあろうと、やりたい場合はやる姿勢です。ただし、失敗もします。
自己責任でと前置きした上で可能性にかけて成功する場合もあるからです
例えば1パーセントでも、可能性があるならばそこにかけたい性分なので!ってかっこよく聞こえますが笑 みなさんこう言った施術は美容師さんの言うことを素直に聞いてやめましょう。
どうしてもやって欲しい場合は
こちらまで、失敗覚悟、料金は失敗しても普通にかかることを理解した上でご相談ください 笑
はっきり言ってくれる美容師見つけてくださいね、それではまた、次回の記事でお会いしましょう!