美容師ブログを始めたい!でも何をすればいいの?①何の為にやるの?を教えます

2018/08/09 ブログ
どうもこんにちは美容師YOSHIAKIです 美容師の皆様で、   ブログを始めたいけど何をすればいいのか わからなんいで教えて欲しいです!   っていうお悩みをお持ちの美容師さんが多くて 結構なお問い合わせをいただきます   今でこそ僕も知られてきましたが 僕も初めは全然何もわからずグーグル先生とお友だちになり 教えていただきました、実は全てが独学なんです だから今でもわからないことだらけなんで  

僕とお友だちになりませんか?(笑)⬇︎

  僕もこの記事を見てくれている皆様と同じように とにかくネットで検索をかけて、どうすればいいのかなと 試行錯誤した結果このサイトができたんです!  

まず始めに何の為にブログやるの?


何の為にブログやるんですか?っていう疑問です。
  • 趣味ですか?
  • 仕事ですか?
これってすごく大事です   趣味の人ー手を挙げてくださーーーーい!   ・・・   仕事の人ー手を挙げてくださーーーーい!   ・・・   はいどちらか片方に手を挙げられましたか?   僕が思う理由で大事にしていることは まず、どちらかに手を挙げているようだと

ブログ続かないです!!!これマジで

  両方手を挙げた皆様、共に頑張っていきましょうね! なぜ?片方じゃいけないのって理由にお答えします   いけないわけじゃないけど   理由は僕がこのサイト 「ブランエノワール」のコンセプトにしている 内容に近いのですが、楽しめなきゃ本当に続かないんです!! 美容師ブログってほぼほぼ9割仕事で作りたいって人が多いと思うのですが それだけだと、モチベーションぜんぜん上がらないんですよね 仕事=やらなければいけないみたいな義務感に襲われるんですよ   そうじゃなくて趣味を含めた美容師ブログ作りを提案したいと思います 「お客様に向けてなんだから、そんなん不要だ!」みたいな考え方があるとしたら   僕はブログやめたほうがいいと思います インスタだけやってればいいと思います   ブログ=人間性がかなり出ます   どんな人なのかな?どんな発信をするのかな?   見てくれている人はこういう気持ちを持って 見にきてくれています。   楽しめないなら潔くやめましょう!(笑)   この続きは楽しんでブログをやって行きたい人!に向けて書いています それでは今回の記事の本題に進んで行きましょう!  

美容師ブログの必要性と可能性


  じゃ、美容師YOSHIAKIさんは何の為にやってるの?   みたいな話だと思うんですが、 まず、「ありのままを見せる」ということに力を入れています お客様が見ているから、書いちゃいけないでしょう みたいな記事もあるかもしれませんが、 お客様も見ているこれが現実です 隠す=嘘をつくです だから、本音を語ります   Q.なぜそんなに「ありのまま」にこだわるんですか? A.アナと雪の女王が好きだからです   それは冗談で、お客様にもっと「美容師」にこだわって欲しい!って いう願いがあるからです。   そもそも、日本の美容業界のシステムっておかしくないですか?   「美容室選びはホットペッパー!」なんてキャッチフレーズがありますが   なぜ美容室を選ぶんですかね? 切ってもらうのって  

美容師じゃん!

  僕は声を大にして言いたい!!

「美容師選びは美容師ブログ!!」

のキャッチフレーズが作れるなら全てがWin-Winなはずなんです   だってね ・美容師を選ぶ→美容室→美容施術の流れの方が絶対的な安心感があるはずなんですよ   だってどんな人かわかってくれてお客様と向き合えるわけですよ 同じ価値観のもと仕事ができるし、きっとわかってくれると思います   ・美容室を選ぶ→勝手に美容師選ばれる→美容師施術の流れっておかしくありません?   ここに疑問を感じていない日本の美容室業界って変だなと思ってます   美容師選びを家でスマホでPCでしていただく それはホットペッパー見ることよりも大事だと思うんです   まだまだ少ないですが ブログを見て来てくれたお客様は いつも見てます!頑張ってください!と 声をかけてくれます。感謝の言葉しかないです   はい   お客様に喜んでいただけて 集客で店も喜んでもらえる だから美容師が情報を発信する   この流れが最強なわけです この美容師業界の仕組みについてはまた違う機会に話そうと思いますが、 美容師ブログの必要性は「入店前の自己アピール」だと思います だからこそ「ありのまま」にこだわってます 飾ってたら疲れちゃうもんね 飾りたいなら飾り続けます   会ったらぜんぜん違う感じの人だったって思われたくないですから   そしてありのままを好きになってもらってご来店していただける人になりたい 美容師って技術も大事ですが人間性大事だと思いませんか?   僕が自分自身お客様だったとして、 美容師選びで気にしていることは 技術はそこそこ、いかに自分のことを分かってくれるか 仲良くなれるかで、美容師選んでます。   そういうお客様もいるんです   日本一の技術美容師がいい!とか かっこいい人がいい! 可愛い人がいい!   いろんな選びかたがあるはずなのに美容室選びってwww 限定されすぎじゃないですか?   世の中にはいい美容師さんたっっっくさんいますよ!   「僕はここにいるよーーーーーーーーーー!」   って叫ぶのが美容師ブログです!そして僕はそこに 24時間カウンセリングという機能をつけました いつでも相談できるよっていう仕組みですね   そりゃいつでもって言われても いつでもではないです   すいません(謝)   寝てるかもしれないし トイレに行ってるかもしれない 食事してるかもしれないし   あんなことしてるかもしれないし こんなことしてるかもしれません。。。   でもLINEしといてくれれば、いつか答えられるわけです   仲間の髪の毛をやるときにいつも連絡くるとこからヒントを得ました。   事前にどんな感じにしたいか聞いてるんで 当日結構スムーズに進むんです 髪のスタイルとか、希望の色とか   これって、普段の営業にいかせないかなって思ったら、 美容師ブログのこのサイトに紐づければいいんじゃんってなりました   そう考えると「美容師ブログの必要性と可能性」かなりありませんか?   美容師として生きていくと決めたのならば   何もしないのが一番最悪です   お客様のことを考えられていないからです 自分のことしか考えていないことに勝手になっているんです 何もしないは「罪」です   お店が何かをしてくれる、 会社が何かをしてくれるという、 守られているだけの環境に慣れすぎていませんか?   「集客について」も1個人美容師がもっと考えるべきですし   呼んでくれているお客様に入客させていただいてるという気持ちも もっと持つべきなんですよね、ありがたいと思うべきです   だって一人のお客様を呼ぶってこのご時世ものすごく大変なことなんです   だから美容師ブログを始めたい!って思った皆様 そしてこの記事にたどりついてくれた皆様   共に勉強していきましょう! 僕もまだまだ勉強中ですが、 このサイトを作ったやり方や、方法などは共有させていただきたいと思っております  
  • 現在雇用美容師
  • 業務委託美容師
  • フリーランス美容師
  • 派遣美容師
  いろんな形態の美容師さんいるかと思いますが、 どんな形態の美容師にも「美容師ブログ」は必要になってくるスキルであり 楽しむことができれば  

みんなが幸せになるツールです

次回は実際に どうやっていったかを記事にしていきたいと思います   お楽しみに!  
  美容師ブログを始めたい!でも何をすればいいの?②ドメインとレンタルサーバーについて   美容師ブログを始めたい!でも何をすればいいの?③記事を続けるためにすること   美容師ブログを始めたい!でも何をすればいいの?④SNSというメディアの特性