最近話題のケアブリーチっていったいなんなの?通常のブリーチと何が違うの?

2018/08/24 ブログ
最近本当によく聞くケアブリーチ そもそもブリーチにケアって言葉がついたら のどから手が出るほどやってみたい!   ってブリーチユーザーの方は 思うんじゃないでしょうか?   この記事はやってみたい人 そして美容師さんがみてもわかりやすいように 専門的知識を交えながら書いていきたいと思います もちろん女性も男性も ブリーチのお勉強していきましょう!  

ケアブリーチって何?


  専門的なことを言いますと 「ジカルボン酸」という髪の結合を補修してくれると言う成分が 含まれているブリーチのことを言います   そもそもブリーチ➡︎傷むと言うのが当たり前なんですが でもケアがつくこと(ジガルボン酸が含まれること)によって 傷むブリーチの効果を和らげてあげることができます   大事なことなので似たような表現で 2回言いました!  

つまり傷みにくい!と言うことですね

薬剤を使っている以上痛まないと言うことにはなりません でもダメージを減力できることによって ダブルカラーを行っているゲストの皆さまには 願ってもない綺麗な発色が叶えられるようになります   今まで ブリーチ1回の施術が、ハイトーンカラー3〜4回のダメージをしていたところが ケアブリーチであれば、ファッションカラー2回分のダメージぐらいで 抑えられるんです!   これってすごいことなんです 枝毛・切毛は最大94%削減します 従来のブリーチに比べると圧倒的に質感・手触りが良いです   ケアブリーチって似たような商品が 今までもありましたが、リフト力(明るくなる力)が低く あまり明るくならずダメージだけが残ると言う商品でした。   そしてこのケアブリーチの成分であるジカルボン酸には (コハク酸)という主成分が使われています 他にもトリートメントで使われる主成分で マレイン酸(ジカルボン酸)というのがありますが   コハク酸➡︎しなやかさを出せる マレイン酸➡︎ハリコシを出せる   どちらのジカルボン酸も 髪の芯をしっかりさせて枝毛・切毛削減をしていきます   いいことばかりですね やってみたい方、ぜひお試しください!

⬇︎ご予約・相談はこちらから⬇︎


  次回はケアブリーチの使い方について美容師目線(携帯配信型美容学校)で お話しさせていただきたいと思っています お楽しみに⭐️